2016年1月19日火曜日

防除ローテーション 2016



あけましておめでとうございます
と言ってはみたものの、もう1月も半ばを過ぎてしまいました。

前回の投稿が昨年の3月だったので
10か月も間が空いてしまいました。
その間 何をしていたかは、こちらをどうぞ。

2015312日に投稿した「定職の方法」
の続きを早めに投稿しようと思っていたのですが、まさに
「心を亡くすと書いて“忙しい”」
という日々を過ごしているうちに、あっという間に10か月が過ぎ去ってしまいました。

2016年も始まってしまいましたので防除案を載せたいと思います。

基本ローテーションについては
と基本的に変わっていません。

この基本ローテーションを基に今年の暦に載せた物が こちらです



私が行ってきた防除の実績から、
この計画で防除すれば病害虫による大きな被害は出ないと思います。

 ただし 損害の補償は致しかねますので、防除は自己責任において行ってください。
というのは基本的なことです。

防除における「ここ重要!」という考え方について

防除は病害虫を100%無くすものではなく
病害虫により発生する被害を最小限に抑えるものである。

という事だと考えてください。

農業を経営する皆さん
経営の成否は自分でいかに責任をもって判断・決断するかだと思います。
今年も頑張りましょう!